今日から12月になったので、クリスマスツリーを出して今まで編みためていたオーナメントを飾ってみました。
我が家のツリーは小さいので、オーナメント6種類各3個ずつを飾ったら、思いのほかちょうど良いボリュームになりました。。これ以上編むとゴテゴテになりそうなので、今年はこれにてクリスマスツリー完成とします!
我ながら満足のいく出来栄えになりました!最後にまとめとして、各オーナメントをご紹介したいと思います。
1.オーナメント(小人)
最初のオーナメント作りは小人から始まりました。目を刺繍する位置で表情が変わるので、お気に入りを編んでみてください♪
ダイソー「ミストヤーン」で編む「オーナメント(小人)」の編み方
2.オーナメント(ブーツ)
最初はくつ下を編もうかと思ったのですが、上手く編めず。。ブーツをイメージして編んでみたところ、立体的な可愛いブーツが編めました。ブーツの中にお気に入りの物を入れて飾ってみてください。
刺繍糸でかぎ針編み「クリスマスオーナメント(ブーツ)」の編み方
3.オーナメント(ベル)
少量の糸で編めるので、オーナメントの中でも量産するならベルがおススメです。花のモチーフを付けましたが、リボンを付けても可愛いと思います。
刺繍糸でかぎ針編み「クリスマスオーナメント(ベル)」の編み方
4.オーナメント(ボール)
個人的にボールのオーナメントは、クリスマスツリーに欠かせないと思っています。ぜひキラキラした糸で編んでみてください。
5.オーナメント(松ぼっくり)
上下をどちらにするのが正解かいまだに決めかねていますが。。ラメの入った糸やグリッターカラーの糸で編んでも可愛いと思います。
6.オーナメント(お花)
白い糸で編むと雪の結晶のようにも見えます。編んだ中では一番大きいオーナメントなので、存在感があります。
自分好みのデザインや色で作れるのが、手作りの良さかなと思います。ぜひお好みのオーナメントでツリーを飾ってみてください♪