我が家のクリスマスツリーのオーナメントを、今年は自分で編んでみようかなと思い立ち、前回編んだ「小人」に続いて今回は「ブーツ」を編みました。立体的なブーツが編めたので、ミニあみぐるみを入れてみると可愛いオーナメントが出来ました。編み図と編み方をご紹介します。
1.材料
刺繍糸(約8m)・・・1束
刺繍糸(約2m)、かぎ針 3号、とじ針
2.編み図
編み図をクリックしていただくと、編み図が大きく見えます。
鎖編み6目の作り目から編み始め、増し目をしながら楕円形に3段編みます。4段めは増減無しの「細編みのすじ編み」で立ち上がり、6、7段めはつま先だけ減目をします。8段めは3目一度を編み、9段め以降は増減なしで4段編みます。仕上げは糸の色を変え、増減なしで2段「細編み」を追加で編み完成です。
3.編み方
1.ブーツの底を編む
鎖編みの作り目6目から編み始め、編み図に従い増し目をしながら、底を楕円形に編みます。鎖編みから目を編む時は、鎖目半目と裏山の2本を拾って「細編み」を編み入れ、端は「細編み」を3目編み入れます。反対側は、先ほど拾わなかった鎖目の残り半目を拾って「細編み」を編みます。
4段めは、3段めの細編みの頭奥側半目を拾って「細編みのすじ編み」を編みます。
5段めは増減無しで「細編み」を編みます。
2.ブーツの底から上部を編む
編み図に従い、つま先の方で減目をしながらブーツの残りを編みます。編み終わりは、ループを引き伸ばして糸端をカットし、ループに糸端を通して引き締めます。
画像ではブーツ上部の細編み部分を5段編んでいますが、刺繍糸の束によっては4段までしか編めない長さの時があったので、編み図では4段までにしました。お好みで段数は調節してください。
糸の色を変えて、糸端を編みくるみながらさらに2段「細編み」を編みます。
※ここの箇所は編み図に記載していません。編み図外で追加で2段編んでください。
編み終わったら、ループを引き伸ばしてかぎ針を抜きます。
ここから、オーナメントを飾る時の「わ」を作っていきます。
ループの根本をひと結びします。
糸端をとじ針に通し、ブーツの内側の目立たない所になるべく長くくぐらせて処理します。
ブーツの完成です!大きさは、縦 約5㎝ × 横 約4㎝程度になります。
ブーツにミニあみぐるみを入れてみました。入れたミニあみぐるみは以前編んだものです。編み方は以下のリンクを参考にしてください。
ダイソー刺しゅう糸「パール調カラー」を使って編む「くまのあみぐるみ」の作り方
オーナメントなかなか楽しくなってきたので、「小人」と「ブーツ」の他にも色々編みたいと思います!どなたかの参考にしていただければ幸いです。