ラッキーカラーの糸を使ってモチーフを編もう第4回めは、みどり色の糸をテーマに「かめのモチーフ」を編みました。
以前からみどり色の糸でモチーフを編むときは、縁起も良さそうな「亀(かめ)」のデザインにしたいなと考えていました。今回編むにあたって様々なパターンを試作してみたのですが、可愛いかめの形を作ることが思いの外難しく苦戦しました。結果的にモチーフというよりは、編みぐるみに近い形になってしまいました。アイテムとしてはヘアアクセサリーよりも、ストラップやキーホルダーなどに仕立てるほうが向いているかもしれません。「かめのモチーフ」編み図と編み方をご紹介します。
1.材料
刺しゅう糸…(甲羅)約4m50㎝ (甲羅フチ)約1m50㎝ (裏地&頭)約4m50㎝ (かめの目刺繍用) 少々
かぎ針3号、とじ針
※ダイソーで購入した刺しゅう糸を使って編んでいます。今回は以下の7色の中から「みどり色」を使います。
2.編み図と編み方
各編み図をクリックしていただくと、画像が大きくなります。
裏地は「わ」の中に6目「細編み」から編みはじめ、増し目をしながら3段編みます。4段めは、途中で「ピコット編み」を編みながら目数の増減無しで編みます。編み終わりの糸は後からパーツを縫い合わせるために使うので、30㎝程度残して置いてください。
頭も「わ」の中に6目「細編み」から編みはじめ、目数の増減無しで4段編みます。こちらも編み終わりの糸は後からパーツを縫い合わせるために使うので、10㎝程度残して置いてください。
表地も「わ」の中に6目「細編み」から編みはじめ、編み図のとおりに増し目をしながら5段編みます。6段めは糸の色を変えて編んでください。編み終わりの糸は後から甲羅の刺繍をするために使うので、カットせずに残して置いてください。
1.各パーツを編む
裏地は「わ」の中に6目「細編み」を編んで「わ」を引き締め、1段めを編みます。続けて編み図のとおりに、増し目をしながら2、3段めを編みます。4段めは、足の部分は「鎖編み5目のピコット編み」、しっぽの部分は「鎖編み3目のピコット編み」を編んでください。
頭も「わ」の中に6目「細編み」を編んで「わ」を引き締め、目数の増減無しで4段編みます。
目にはお好きな模様を刺繍してください。私は、針に糸をかける回数が1回の「フレンチノット」で刺繍しました。刺繍が終わった残りの糸は綿(わた)の代わりとして、カットせずにそのままピンセット等を使って頭に詰めてください。
甲羅も「わ」の中に6目「細編み」から編みはじめます。続けて2段めは6目増、3、4段めは目数の増減無しで「細編み」を編みます。5段めは再び12目増で「細編み」を編み、糸の色を変更します。最後の「引き抜き編み」を編むときに、変更した糸で引き抜いてください。
糸端を編みくるみながら、増し目をしつつ6段めを編みます。編み終わりは閉じ針に編み糸を通して、「わ」の閉じ方で処理してください。
編み終わりの糸を使って、甲羅に刺繍をします。甲羅の2段めに、6段めの増し目と増し目の間あたり(画像の黒い線)を狙って、6角形になるように刺繍してください。
6角形をもとに、次は各角から6段めの増し目と増し目の間(画像の黒い線)へ向かって刺繍をします。
甲羅の完成です。糸端は全て甲羅の中へ詰めてください。
2.モチーフを組み立てる
はじめに、かめの頭と裏地を合わせて縫い付けます。
ヘアピンにする場合は、画像のように裏地の3段めあたりにピンを差し込み
甲羅をかぶせて巻きかがります。
巻きかがるときは、甲羅の6段めの「細編み」の足と、裏地の4段めを合わせて縫い、縫い糸が甲羅側に出ないように気を付けてください。
かめのモチーフ完成です!大きさは、直径約4.5㎝程になります。
横から見たところです。立体的なので、モチーフというよりは編みぐるみに近いかもしれません。
様々なみどり色を組み合わせて編んでみました。パーツ毎に糸の色を変更しながら編むと、刺しゅう糸3束(1束約8m)を使って、かめが3体編めます。
我ながら可愛く編めました!家族にも好評でした♪次回はブルーの糸でモチーフを考えたいと思います!
読んで頂いてありがとうございました。どなたかの参考にしていただけたら嬉しいです。