ダイソー刺しゅう糸には「グリッターカラー」と同じシリーズで「パール調カラー」という商品もありました。
袋から出してみました。淡いパステルカラーで6色入っています。
「グリッターカラー」よりもゴワゴワした感触はありませんが、手触りは少しビニール紐に似ているように感じます。アクセサリーにしても可愛いと思うのですが、パステルカラーなので他の色と合わせてしまうと良さが半減してしまうかなと感じたので、刺繍糸のみでモチーフ(マスコット?チビぐるみ?)を作ってみることにしました。
第1弾は「星のモチーフ」です。では、作り方をご紹介します。
「星のモチーフ」の作り方
わかりやすいように太めの毛糸を使ってご説明します。
「わ」の中に5目の作り目から編み始め、鎖編み1目で立ち上がった後、2段目は前段の細編み1目に2目細編みを編み入れます。2段目は全部で10目になります。
ここから星のとんがりを編んでいきます。以下の編み図を参考にしてください。
立ち上がりの鎖目を編んだ後、2目細編みを編みます。とんがり2段目は鎖編み1目で立ち上がり、細編み2目1度を編みます。とんがり3段目は立ち上がりの鎖目1目、細編み1目を編みます。以下の画像はとんがりを3段目まで編んだところです。
4段目は3段目の細編みの足、2段目の立ち上がりの鎖目、1段目の細編みの足を拾いながら細編みを3目編みます。とんがりが1つ出来ました。
ふたたび細編みを2目編み。。と編み図を4回繰り返し、とんがりを5個編みます。
編み終わりは、編み始めの目に引き抜き編みをして糸を切ります。
同じモチーフをもう1枚編みます。編み終わりの糸は長めに残してください。
ここからモチーフをまとめていきます。モチーフを2枚重ねます。
2枚のモチーフの細編みの頭にかぎ針を入れます。
糸をかけて引き抜きます。
さらに糸をかけて引き抜き、細編みを編みます。
同様にモチーフの目を2つ拾って細編みを編むを繰り返します。綿を入れるので開き口を残してください。
綿を詰めます。ピンセットを使うと入れ易いです。
開き口を再び細編みで閉じて糸を切り、目立たない所に処理して完成です。
綿の刺繍糸でも作ってみました。細編みで閉じるほどの糸の長さが残らなかったので、こちらは巻きとじで閉じてみました。
刺繍針に糸を通し、2目を拾いながらグルグルと閉じていきます。
綿の開き口まで閉じた所です。
綿を詰めて開き口を閉じて完成です。
いかがでしょうか?細編み閉じで閉じると星の輪郭がしっかりと出ます。巻き閉じだと「ぷっくり」とした星になります。それぞれ良さがあると思うので、作る作品に合わせてお好みで作ってみてください。
ここからパール調カラーの刺繍糸で作った星をご紹介します。糸は1色4m全て使い切りました。使用したかぎ針は2号です。
細編み閉じをするほどの糸が残らなかったので、巻き閉じでまとめました。張りのある感触で輝きのある星が出来ました。
3つの星を並べてみました。向かって左から パール調カラー「イエロー」、合太の毛糸、ダイソーのコットン刺繍糸 で編みました。
出来たモチーフはキーホルダーやヘアピン、ヘアゴムなどにしても可愛いと思います。皆さまも作ってみてください。