ダイソーで購入した「パール調カラー」という刺しゅう糸を使ってモチーフ(マスコット?)を作ろうシリーズ第2弾です。
パール調カラーの使用感は以下のリンクを参考にしてください。
ダイソー刺しゅう糸「パール調カラー」を使って編む「星のモチーフ」の作り方
第2弾はリボンのモチーフを編んでみました。パール調カラーの刺繍糸は編みあがりが固くなるので、厚みのある立体的なリボンが出来ました。作り方をご紹介します。
「リボンのモチーフ」の作り方
わかりやすいように太めの毛糸を使ってご説明します。
鎖編みの作り目を「わ」にしていきます。まずは編み始めの鎖編みを20目編みます。
最初の鎖目の裏山に針先を入れます。
糸をかけて引き抜き、鎖編みを「わ」にします。
2段目は鎖編みの裏山を拾って細編みを編み入れていきます。
3段~5段目は立ち上がりの鎖目を1目編み、前段の細編みの頭を拾って細編みを編み入れます。最後の目は処理する分の長さを残して糸を切った後、かぎ針にかかっている輪を引き抜きます。
針に糸を通し、最初の目に針を入れます。
最後の目の半目に針を入れてそのまま裏に糸を通し、糸端を処理します。
リボンの本体が出来ました。
続いて中央の留め部分を編みます。作り目の鎖編みを10目編み、2段目は鎖編みの裏山を拾いながら細編みを編み入れます。3段目は前段の細編みの頭を拾って細編みを編み入れ、縫い留める分の長さを残して糸を切ります。
リボン本体の中央をつまんでリボン留め部の編地を巻き付け、縫い留めます。留め部を縫い留めるときに、本体のつまんだ部分も一緒に縫い付けるとよりしっかり留まります。
リボンモチーフの完成です。向かって左側のリボンは綿の刺繍糸を使ってかぎ針は2号で編みました。刺繍糸のほうは最初の作り目を16目と小さめに編んでみました。中央のヒダはお好みで作ってください。
ここからパール調カラーの刺繍糸で作ったリボンをご紹介します。糸は1色4m全て使い切りました。使用したかぎ針は2号です。リボン本体の作り目の鎖目は20目、細編み5段。リボン留め部は作り目の鎖編み10目、細編み2段です。
厚みがあってコロンとしたリボンが出来ました。
3つのリボンを並べてみました。向かって左から ダイソーのコットン刺繍糸、合太の毛糸、パール調カラー「パープル」 で編みました。
出来たモチーフはイヤリングやヘアピン、ヘアゴムなどにしても可愛いと思います。皆さまも作ってみてください。