ダイソーで購入した「パール調カラー」という刺しゅう糸を使ってモチーフ(マスコット?)を作ろうシリーズ第3弾です。
パール調カラーの使用感は以下のリンクを参考にしてください。
ダイソー刺しゅう糸「パール調カラー」を使って編む「星のモチーフ」の作り方
第3弾はハートのモチーフを編んでみました。1度は編んでみたかったハートのモチーフ。様々な編み方がありますが、今回は2つの山を繋げて編む方法で編んでみました。では、作り方をご紹介します。
「ハートのモチーフ」の作り方
わかりやすいように太めの毛糸を使って、山の色を変えながらご説明します。「わ」の中に6目の作り目から始め、2段目は前段の細編みに2目細編みを編み入れて6目増。3段目は増減無しの山を2つ編みます。山の片方は糸を切って糸端を目立たない所に処理してください。
2つの山を繋げていきます。細編みの頭どうしを突き合わせて、糸をかけて引き抜きます。
そのまま糸をかけずにかぎ針にかかっている輪を引き抜き、引き抜き編みを編みます。これを残り2目繰り返し、全部で3目引き抜き編みをします。
続いて片方の山に針先を入れ、糸をかけて引き抜きます。
さらに糸をかけて引き抜き、細編みを1目編みます。
続けて9目細編みを編みます。
10目めはグレーの山の目に針先を入れ、
糸を引き出します。
そのままさらにかぎ針にかかっている輪を引き抜きます。
引き抜き編みが1目出来ました。
グレーの山も細編みを9目編みます。編み終わりは編み始めの細編みの頭を拾って引き抜き編みをしてください。
鎖編み1目で立ち上がり、減らし目をしていきます。細編み1目、細編み2目1度を繰り返して目を減らしていきます。ここでポイントです。先ほど前段で引き抜き編みをした目は編まないように注意してください。
減らし目が出来ました。次の段は増減なし、その次の段は細編み2目1度を編み、最終的には6目になります。
編み終わりは閉じる用の糸を残して輪を引き抜きます。綿を詰める場合はここで入れてください。
編み針で開き口を縫い留めます。
ハートのモチーフ完成です。
ここからパール調カラーの刺繍糸で作ったハートをご紹介します。糸は1色4m全て使い切りました。使用したかぎ針は2号です。
編みあがりが不安定だったので、綿を入れて形を整えました。
刺繍針で開き口を縫い留めて完成です。ぷっくりとした可愛いハートが出来ました。
3つのハートを並べてみました。向かって左から パール調カラー「ピンク」、合太の毛糸、ダイソーのコットン刺繍糸 で編みました。
柔らかさを求めるならば毛糸や綿の刺繍糸で作るほうが可愛いかなと思いますが、パール調の刺繍糸で作ったハートもキラキラしていて可愛く出来ました。作る作品によってお好みで作ってみてください。
出来たモチーフはイヤリングやヘアピン、ヘアゴムなどにしても可愛いと思います。皆さまも作ってみてください