ダイソーで購入した「パール調カラー」という刺しゅう糸を使ってモチーフ(マスコット?)を作ろうシリーズ第5弾です。
パール調カラーの使用感は以下のリンクを参考にしてください。
ダイソー刺しゅう糸「パール調カラー」を使って編む「星のモチーフ」の作り方
第5弾は「ひよこのあみぐるみ」を編みました。パール調のグリーンということで、クローバーや葉、木なども考えたのですが。。立体にこだわりたかったので「ひよこ」なんてどうだろう。。と。実際に編んでみるとなかなか上手に出来ました。今回は円の立ち上がりの鎖目を編まない方法で、さらに目を増減する箇所が不規則なので、編み図で目数をチェックしながら編むのがポイントです。では、作り方をご紹介します。
1.「ひよこのあみぐるみ」の編み図
編み図をクリックしていただくと大きくなります。立ち上がりの鎖目を編まない方法で、ぐるぐると編んでいきます。わかりやすいように段数毎に色を変えています。
2.「ひよこのあみぐるみ」の編み方
1.ひよこ本体を編む
「わ」の中に6目の作り目から編み始め、2段目の編み始めに目印のリングを付けます。リングは必須ではないですが、段を編むごとにずらして付けていくと編み始めの段の目印になるので付けることをお勧めします。
編み図に従い、目の増減箇所を意識しながらぐるぐると編んでいきます。
開き口から綿を入れます。ピンセットを使うと入れ易いです。お尻の辺りをムニムニとつまんで形を整えてください。綿を入れたら開き口を縫い閉じます。
2.くちばしを付け、目を刺繍する
「わ」の中に6目の作り目をして糸を引き締めます。引き締めた後、1目めの頭に伏せ編みはしないでください。半円のような形になります。
ひよこ本体に「くちばし」を縫い付けます。縫い付けた後、「くちばし」両端の糸は本体へ通してカットしてください。
目を黒の刺繍糸を使い、フレンチノットで刺繍して完成です。
正面から見たところです。
少し「くちばし」が大きくなってしまいました。。
ここからパール調カラーの刺繍糸で作った「ひよこ」をご紹介します。使用した糸は3色。パール調カラーのグリーンは4m使い切りました。黒と黄色の刺繍糸は少量使いました。かぎ針は2号です。
「くちばし」を少し変えてみました。鎖編み2目編んだ後、鎖編みの裏山を拾って伏せ編みを2目編んでいます。こちらのほうが尖った口になります。お好みで作ってみてください。
正面から見たところです。
パール調カラーの糸は編みあがりが固くなるので、形を整え易いです。
2匹並べてみると可愛い「ひよこ」が出来ました。
皆さまもぜひ作ってみてください。