今回は娘のリクエストに応えて、以前ハーブ染めをしたコットン100パーセントの糸を使って「シュシュ」を編みました。
ハーブ染めの方法はこちらのリンクを参考にしてください。
初めてのハーブ染め「コットン100パーセントの糸を染めてみた」1日め
娘に描いてもらった「シュシュ」のデザインがこちらです。
〇はビーズをイメージしたようなのですが、使用する糸に通るビーズ穴のビーズでは形が大きすぎて(糸が太めだったので小さいビーズは通りませんでした。。)イメージと違ったらしく。。
それなら糸で編んでみようと、何種類か提案してみたのがこちら。
向かって左上から時計回りで順に「長編み3目の玉編み」「中長編み3目のパプコーン編み」「長編み3目のパプコーン編み」「鎖編み3目のピコット編み」
になります。私は「パプコーン編み」が可愛いかなと思ったのですが、娘に見てもらった結果、今回は「鎖編み3目のピコット編み」で編んでいくことになりました。。無念。。
「シュシュ」はとても簡単に編めるので、初心者の方もぜひ挑戦してみてください。編み図と編み方をご紹介します。
1.材料
編み糸 ・・・約10g
ヘアゴム1本、かぎ針 3号
※今回は以下のハーブ染めした糸を使って編んでいきます。
画像には入っていないのですが、後程モチーフを編むようの刺繍糸を2種類ほど足しています。モチーフは無くても可愛いと思いますが、付ける方はモチーフ用の糸も用意してください。
2.編み図
編み図をクリックしていただくと画像が大きくなります。
作り目(ゴムを編みくるむ細編みの目)は、使用するヘアゴムの大きさと糸の太さによって変わります。細編み4目で1模様になるので、1段めは「4の倍数+1目」になるように編んでください。
3.編み方
1.1段めを編む
はじめに、かぎ針編みの作り目を1目編みます。
ループを引き伸ばして1度かぎ針を外し、ヘアゴムを通してから再びループにかぎ針を入れます。
そのまま針先に糸をかけてループを引き抜き、鎖編みを1目編みます。
ここからは細編みを編んでいきます。糸端とゴムを同時に編みくるむように糸を引き出します。さらに針先に糸をかけ
ループを2つ引き抜きます。細編みが1目編めました。続けて必要な目数編んでいきます。
最初からヘアゴム部分が見えないように細編みを詰めて編むのは難しいので、例えば8目(4の倍数)細編みを編んだら、1度ループを伸ばしてかぎ針を抜き
細編みを手で整えると良いかと思います。この時、糸が重ならないように気を付けてください。
4の倍数+1目編みました。
2.2段めを編む
2段めは編み図に従い、鎖編み1目で立ち上がったあと、
「細編み1目」→「鎖編み5目」→前段の細編みの頭1目飛ばして「細編み1目」→「鎖編み3目」→前段の細編みの頭1目飛ばして「細編み1目」
を繰り返して編みます。編み終わりは、2段め1目めの細編みの頭を拾って「伏せ編み」を編んでください。
3.3段めを編む
3段めも編み図に従い、前段の鎖編み5目をすっぽりと拾って
「中長編み1目」→「長編み1目」→「長々編み1目」→「鎖編み3目のピコット編み」→「長編み1目」→「中長編み1目」
前段の鎖編み3目をすっぽりと拾って
「細編み1目」
を繰り返して編みます。編み終わりは編み始めの目に「伏せ編み」を編んでください。続けて編み終わりの処理をして完成です。
「シュシュ」のベースが編めました!
出来上がったシュシュで娘の髪を結んでみると、可愛いのですがなにか物足りないような。。。ということで、モチーフを編んで付けてみることにしました。
4.モチーフを編んでつける
使用した材料はこちら。糸は使いかけなので正確な長さを測っていなくてすみません。。たぶん4m程あるかと思います。
モチーフなのですが、1枚だと軽くさりげない感じになり、2枚重ねると安定したモチーフになります。モチーフを1枚にするか、2枚重ねるかについては、お好みで作ってみてください。
夏らしく貝のモチーフを編みました。2枚重ねる方は2枚同じものを編んでください。
編み方はこちらのリンクを参考にしてください。
少しボリュームを出したかったので、7回の巻き編みを1つ中央にたしています。
モチーフを編み終わったら続けて「引き抜き編み」で貝中央上まで戻り、「鎖編み」を7目編みます。シュシュの2段め細編みの足を拾ってかぎ針を入れ、
「細編み」を1目編みます。
続けて「鎖編み」を10目編みます。
ループを伸ばしてかぎ針を抜き、糸通しなどを使って糸にビーズを通します。
出した糸に再びかぎ針を入れて、ループを引き締めます。
そのまま「鎖編み」を1目編みます。
続けて「鎖編み2目」→最初の鎖目を拾って「中長編み3目のパプコーン編み1目」→「鎖編み1目」→最初の鎖目に「伏せ編み1目」を編み入れます。
糸端を長めにカットしてループに通し、糸端を引いてループを引き締めたら、針に糸を通します。
針をビーズに通した後、鎖目にそうようにグシグシと糸を通していき、後で糸端が抜けてこないように後処理をします。
続けて星のモチーフも編みました。こちらも、2枚重ねる方は2枚編んでください。
後で縫い付けるので、編み終わりの糸端は長めに残しておきます。
ダイソー刺しゅう糸「パール調カラー」を使って編む「星のモチーフ」の作り方
星のモチーフを縫い付けて完成です。
こちらはモチーフを1枚ずつ使用したシュシュです。モチーフが薄く、さりげない印象に見えます。
こちらはモチーフを2枚重ねたシュシュです。モチーフに厚みが出て、存在感が増しました。モチーフは巻きかがりで縫い付けています。綿は入れていません。
綿を入れるとより立体的なモチーフになるかと思います。
手持ちのぬいぐるみに付けてみました。良い感じです♪
とても手軽に編めるので、モチーフを変えながらオリジナルを楽しんでみてください。