刺繍糸でかぎ針編み「風鈴のイヤリング」の編み方

刺繍糸でかぎ針編み「風鈴のイヤリング」の作り方 アクセサリー

夏に向けて耳元を涼やかに飾るアクセサリーが欲しくて、「風鈴」をイメージしてモチーフを編みイヤリングに仕立てました。以前ご紹介した「傘のイヤリング」とほぼ同じ編み方になります。風鈴に付けた短冊が揺れる、可愛いイヤリングになりました。金具を変えるとピアスやストラップにもなります。編み図と編み方をご紹介します。

 

スポンサーリンク

1.材料

・刺しゅう糸(ベル部分) ・・・約2m

・刺しゅう糸(短冊部分) ・・・約30㎝

・イヤリングの金具、9ピン、丸環 ・・・各2個

・ビーズ(パール(直径4mm)、丸小ビーズ) ・・・各2個

その他・・・かぎ針 2号、刺しゅう針、糸通し

※刺しゅう糸はすべて3本取りで編んでいます。

 

2.編み図

画像をクリックしていただくと、編み図が大きくなります。

「わ」の中に「中長編み2目1度の玉編み」→「鎖編み2目」を6回編み入れ、「わ」を引き締めます。2段めは編み図の通りに前段の「鎖編み」をすっぽりと拾って「細編み」を12目編みます。3段めは減らし目をしながら「細編み」を編み、編み終わりは糸をカットしてかぎ針にかかっているループに糸端を入れて引き絞り、目立たない所に処理して完成です。同じものを2枚編んでください。

 

3.編み方

1.「ベル」の部分を2枚編む

はじめに、刺しゅう糸を3本取りにします。糸が細くなるので、きつく編みすぎないように注意してください。編み図の通りに「わ」の中に1段めの模様編みを編み入れます。

2、3段めは編み図の通りに「細編み」を編みます。編み終わったら糸端を目立たない所に処理し、お椀型になるように形を整えてください。

 

2.「短冊」の部分を2本編む

短冊はスレッドコードを編んでいきます。こちらも3本取りの刺しゅう糸で編みます。はじめに、糸端を10㎝程度残して、「鎖編み」の作り目を1目編みます。

続いて、最初に10cm程度残しておいた方の糸端をかぎ針にかけます。

そのまま針先に編み糸をかけ、かぎ針にかかっているループを2つ引き抜いて、「鎖編み」を1目編みます。2目めも同様に、最初に残しておいた方の糸端をかぎ針にかけます。

再び編み糸で「鎖編み」を1目編みます。

以降同様に繰り返して、スレッドコードを全部で5目編みます。編み終わりは、最初に残しておいた糸端と編み糸を2本合わせて「鎖編み」を編み、糸を引き抜きます。

 

3.「風鈴」を組み立てる

スレッドコードの数㎜上を玉結びします。ここにパールビーズを通すので、ビーズが留まるように大きめに結び目を作ってください。

糸通しを使ってパールビーズを通します。

ビーズが動かないように、ビーズの上を結びます。

続いて9ピンに「丸小ビーズ」→「風鈴のベル」を通します。

ベルを裏返して、丸ヤットコで9ピンの余分な部分をカットし、ピンの先を丸めます。

丸めたピンに短冊を結びます。短冊が取れないようにしっかりと結んでください。画像のように、ベルを裏返してから結ぶと結びやすいです。

ベルを元に戻して形を整えます。パールビーズがもう1サイズ大きくても良かったかなと思いつつ。。

出来た風鈴を丸環でイヤリングパーツに取り付けて完成です!

短冊の部分は和紙やリボン、マスキングテープ等で作っても可愛いと思います。皆さまもお好みで作ってみてください。

読んでいただいてありがとうございました。どなたかの参考にしていただけたら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました