かぎ針編みの模様(その4)ーうね編みの編み方

かぎ針編みの模様その4ーうね編みの編み方 編み地コレクション

編み地コレクション第4作めは、「うね編み」の技法を用いた編み地をご紹介します。

「うね編み」とは、前段の編み目の頭奥側半目を拾って編む技法で、拾わなかった手前側の半目がすじ状に出てきます。大きな凹凸が出来るので、作品の編み地に凹凸を利用したいときにお勧めです。

「うね編み」の編地は、ボトルカバーやリストバンドなどの作品に応用出来ます。編み図と編み方をご紹介します。

 

スポンサーリンク

1.編み図

画像をクリックしていただくと、編み図が大きくなります。

「鎖編み」の作り目から編みはじめ、1段めは作り目の裏山を拾って「細編み」を編み、2段めからは前段の「細編み」の頭奥側半目を拾って「細編み」を編んでいきます。

 

2.編み方

1.作り目を編む

編み地を編むかぎ針より、1号大きいかぎ針で作り目をすると目を拾いやすくなります。ここでは編み地を3号のかぎ針で編むので、作り目は4号のかぎ針を使って編んでいます。

ちなみに「鎖編み」を始める前の、最初の針にかける「わ」から作る目(画像の→の箇所)は作り目のカウントに加えません。

 

2.1段めを編む

作り目を10目編み終えたら、実際に編み進めるかぎ針へ号数を変えます。ここでは4号のかぎ針から3号のかぎ針へチェンジします。

「鎖編み1目」で立ち上がり、続いて作り目の裏山にかぎ針を入れます。ちなみに。。「細編み」は立ち上がりの鎖目を1目とは数えないので、台の目はありません。かぎ針側から数えて裏山の2つめ(画像の→の箇所)が、作り目の1目めになります。

針先に糸をかけて、裏山から糸を引き出します。

また針先に糸をかけて、かぎ針にかかっているループ2つを引き抜きます。「細編み」が1目編めました。

同様に繰り返し、1段めを編みます。

 

3.2段めを編む

立ち上がりの「鎖編み」を1目編んだら、編み地をかぎ針を軸に手前から奥側へ反時計回りに回転させます。前段の頭の目「奥側半目」(画像の黒い線)にかぎ針を入れ、「細編み」を編んでいきます。

2段めが編み終わりました。

 

4.3段め~編み終わりまで

3段めも「鎖編み1目」で立ち上がり、編み地を反時計回りに回転した後、前段の頭奥側半目を拾いながら「細編み」を編みます。

同様に10段編み終わったら、編み地の完成です!

「細編み」だけの編み地と比較してみました。画像の左側が「うね編み」の編み地になります。「細編み」だけの編み地に比べて、凹凸が出ています。太い糸を使って編むとより凹凸が浮き出ます。

「うね編み」を全段違う色の糸で編んでみました。

「よね編み」の編み地とも比較してみました。それぞれ特徴が出ていて面白いです。

 

読んでいただいてありがとうございました。どなたかの参考にしていただけたら嬉しいです。

 

追記:

・うね編みの技法を用いて「2way小物入れトレー」を編みました。

うね編み模様の「2Way小物トレー」の編み方

うね編み模様の「2Way小物入れトレー」の編み方

 

・うね編みの技法を用いて「3つ編みヘアバンド」を編みました。

刺繍糸でかぎ針編み「うね編み模様の3つ編みヘアバンド」の編み方

 

タイトルとURLをコピーしました