かぎ針編みの模様(その3)ー方眼編みの編み方

かぎ針編みの模様その3ー方眼編みの編み方 編み地コレクション

編み地コレクション第3作めは、「方眼編み」の技法を用いた編み地をご紹介します。

「鎖編み」と「長編み」を組み合わせてマス目を作成し、マス目を「長編み」でうめることで模様を作ります。基本的な編み方の組み合わせで模様を描けるので、簡単にオリジナルの模様を作成することができます。

「方眼編み」の編み地は、ランチマットやコースター、ドイリーなどに応用出来ます。

今回は、ハートの模様を「方眼編み」で編みました。編み図と編み方をご紹介します。

 

スポンサーリンク

1.編み図

画像をクリックしていただくと、編み図が大きくなります。

「鎖編み」の作り目から編みはじめ、「長編み」と「鎖編み」を組み合わせて編んでいきます。

 

2.編み方

1.作り目を編む

編み地を編むかぎ針より、1号大きいかぎ針で作り目をすると目を拾いやすいです。ここでは編み地を3号のかぎ針で編むので、作り目を4号のかぎ針で編んでいます。

「鎖編み」を22目編みます。ちなみに「鎖編み」を始める前の、最初の針にかける「わ」から作る目は、作り目のカウントに加えません。画像の→の箇所です。

 

2.1段めを編む

作り目を22目編み終えたら、実際に編み進めるかぎ針へ号数を変えます。

4号のかぎ針から3号のかぎ針へチェンジしました。3号のかぎ針で「鎖編み」5目を編みます。続いて作り目を3目飛ばして、4目めの裏山に針を入れ、「長編み」を1目編みます。

目の数え方ですが、かぎ針側から数えて①が「2段めの鎖編み2目」、②が「長編みの立ち上がりの鎖編み3目」、③が「台の目1目+作り目2目」、④が作り目の4目めになります。

作り目の4目めにかぎ針を入れて、「長編み」を編みます。

かぎ針に糸をかけてから、作り目の4目めに針先を入れて糸を引き出し、

さらに針先に糸をかけて、かぎ針にかかっている手前のループ2つを引き抜き、

さらに糸をかけて、かぎ針にかかっているループを2つ引き抜きます。「長編み」が1目編めました。

続けて「鎖編み2目」→「作り目を2つ飛ばして3目めに「長編み1目」」を編みます。

2つめの方眼が出来ました。繰り返して→の箇所に「長編み」を編み入れながら編み進め、1段めを編みます。

 

3.2段めを編む

1段めの編み終わりから続けて「鎖編み5目(立ち上がりの鎖編み3目+鎖編み2目)」を編みます。

編み地を反時計回りに回転し、1段めと同様に「鎖編み2目」→「前段の長編みの頭を拾って「長編み1目」」を繰り返し編み入れます。

方眼をうめる「長編み」は、前段の「鎖編み」2目をすっぽりと拾って「長編み2目」を編み入れます。3目めは前段の「長編み」の頭を拾って「長編み」を編み入れます。

端の「長編み」は、前段の鎖目3目めの鎖半目と裏山(オレンジの線)の2本を拾って、「長編み」を編みます。

2段めの完成です。

 

 

4.3段めを編む

編み図を見ながら方眼をうめる部分に「長編み」を編み入れていきます。黒丸の箇所は、前段の「鎖編み」をすっぽりと拾って「長編み」を編み入れています。

3段めが編めました。

続けて、編み図を参考に編み進めていくと「方眼編み」の完成です。

このままだと編み地が安定していないので、仕上げにスチームアイロンをあてます。

仕上がりのサイズを意識して、アイロン台に細かく待ち針で留めます。アイロンを数センチ浮かせてスチームをあててください。このまま編み地が冷えるまで固定しておきます。

編み地が冷えたら待ち針を外して完成です!

「長編み」と「鎖編み」の調子を合わせて、方眼の形を整えるとより綺麗な仕上がりになります。意識して編んでみてください。

 

読んでいただいてありがとうございました。どなたかの参考にしていただけたら嬉しいです。

 

追記:

・方眼編みの技法を用いて「ボトルカバー」を編みました。

刺繍糸でかぎ針編み「十字模様方眼編みのボトルカバー」の編み方

刺繍糸でかぎ針編み「十字模様(方眼編み)のボトルカバー」の編み方

 

・方眼編みの技法を用いて「フリルモチーフ」を編みました。

「方眼編みでフリルモチーフ」の編み方

方眼編みで「フリルモチーフ」の編み方

 

タイトルとURLをコピーしました