編み地コレクションかぎ針編みの模様(その14)ー「細編み」のバリエーション 帽子やバッグ、小物入れなどのフチ編みに良く使われる「細編み」のバリエーション、「バック細編み」と「糸かけ細編み」をご紹介します。一見複雑な編み方に見えますが、慣れると簡単に編めます。編み目記号と編み方をご紹介します。2022.10.25編み地コレクション
編み物豆知識かぎ針編みの分散増減法「分散増し目」について 「かぎ針編み」講師講座を通信講座で学んでいた私は、最後の課題であった「分散増減法」に一番苦戦したので、忘れないようにこちらに記録を残しておきたいと思います。今回は、かぎ針編み講座講師科のテキストが手元にあることを前提に、ページの記述をしています。どなたかの参考にしていただけたら嬉しいです。2022.01.11編み物豆知識
編み地コレクションかぎ針編みの模様(その13)ー長編みの引き上げ編みの編み方 かぎ針編みの技法「長編みの引き上げ編み」という編み方をご紹介します。「引き上げ編み」で編んだワッフルのような模様の編み地は、バッグやコースター、アクリルたわし等に仕立てても可愛いと思います。編み図と編み方をご紹介します。2020.03.07編み地コレクション
編み地コレクションかぎ針編みの模様(その12)ーリング編みの編み方 編み地コレクション第12弾は、「リング編み」という技法を用いた編み地をご紹介します。「リング編み」とは、左手の指で編み糸を伸ばしながら編むことで、糸の輪(リング)を作り出す技法です。糸へかける指の本数を変えることで、長さの違うリングを作ることが出来ます。編み図と編み方をご紹介します。2020.01.31編み地コレクション
編み地コレクションかぎ針編みの模様(その11)ー松編み、シェル編みの編み方 編み地コレクション第11弾は、「松編み」「逆さ松編み」「シェル編み」という技法を用いた編み地をご紹介します。これらの模様はセーターやマフラー、スヌード、ひざ掛け等大きめの編み地に使用すると、連続した模様が可愛く浮き出てくるのでお勧めです。編み図と編み方をご紹介します。2020.01.26編み地コレクション
編み地コレクションかぎ針編みの模様(その10)ー七宝編みの編み方 編み地コレクション第10弾は、「七宝編み(しっぽうあみ)」という技法を用いた編み地をご紹介します。「七宝編み」とは、長く伸ばした「鎖編み目」に「細編み」を編み入れることで、七宝模様を作り出す技法です。編みあがりは「ネット編み」よりも伸び縮みしやすい編地になります。編地の伸び縮みを利用してネットバッグにしたり、布と組み合わせてポーチやがま口、ベストなどに仕立てても可愛いと思います。編み図と編み方をご紹介します。2020.01.23編み地コレクション
編み地コレクションかぎ針編みの模様(その9)ークロス編みの編み方 編み地コレクション第9弾は、「クロス編み」という技法を用いた編み地をご紹介します。「クロス編み」で編んだ編み地は、「ネット編み」よりも伸び縮みしないので、しっかりとした編みあがりになります。編み図と編み方をご紹介します。2020.01.22編み地コレクション
編み地コレクションかぎ針編みの模様(その8)ー玉編みのアレンジVer. 編み地コレクション第8弾は、玉編みのアレンジバージョン「玉編み2目一度」という技法を用いた編み地をご紹介します。ニット帽やハンドウォーマー、レッグウォーマーなどの編み目模様に使うと、可愛い模様になります。編み図と編み方をご紹介します。2020.01.21編み地コレクション
編み地コレクションかぎ針編みの模様(その7)ーパプコーン編みの編み方 編み地コレクション第7弾は、「パプコーン編み」の技法を用いた編み地をご紹介します。「パプコーン編み」とは、編み目が「玉編み」よりも立体的で丸みが出ることが特徴的な、かぎ針編みの技法です。編み地の裏と表で模様の出方がハッキリと変わるので、マフラーやコースタなどの両面が見える作品よりも、バックやセーターなど裏表のある作品に向いています。編み図と編み方をご紹介します。2020.01.18編み地コレクション
編み地コレクションかぎ針編みの模様(その6-2)ー中長編み目と変わり中長編みの玉編みの編み方 かぎ針編みの「玉編み」という編み方の技法から、「中長編み3目の玉編み」と「変わり中長編み3目の玉編み」2種類の編み方をご紹介します。2020.01.17編み地コレクション