雑貨かぎ針編み「スレッドコード」で編むマスクストラップの作り方 今回は「スレッドコード」というかぎ針編みの技法を使ってマスクストラップを編みました。3本の糸を使って編む「スレッドコード」は少しコツが必要ですが、編み慣れると簡単に出来るのでプレゼントなどにもおススメです。作り方をご紹介します。2021.09.13雑貨
アクセサリーかぎ針編み「2重鎖編み」で編むブレスレットの作り方 かぎ針を使った「2重鎖編み」という技法を用いて、ブレスレットを作りました。ブレスレット1つを編むために必要な糸の長さは、1色につき約1mです。短い糸の長さでとても簡単に出来るので、大量に作って幼稚園や小学校のバザーに出品したり、友人へのプレゼントにもおすすめです。編み方をご紹介します。2021.07.15アクセサリー
アクセサリーダイソー刺しゅう糸「グリッターカラー」を使って「4つ編み」で編むブレスレットの作り方 ダイソーで購入した「グリッターカラー」という刺しゅう糸を使って、「鎖編み」のコードを組み合わせた4つ編みの「ブレスレット」を作りました。留め具には、ブレスレット用の金具を使用しています。使う糸の色によってブレスレットの表情が変わるので、自分好みのブレスレットを作ってみてください♪作り方をご紹介します。2020.02.17アクセサリー
アクセサリーダイソー刺しゅう糸「グリッターカラー」を使って「スレッドコード」で編むブレスレットの作り方 「スレッドコード」というかぎ針の技法を使って、ブレスレットを編みました。「えびコード」よりも細くて、さりげなく身に着けられるブレスレットが出来ました♪編み方をご紹介します。2020.02.06アクセサリー
アクセサリーダイソー刺しゅう糸「グリッターカラー」を使って「えびコード」で編むブレスレットの作り方 かぎ針の「えびコード」という技法を用いて、ブレスレットを作りました。とても簡単に大量に出来るので、幼稚園や小学校のバザーに出品したり、プレゼントにもおすすめです。ぜひ作ってみてください。編み方をご紹介します。2020.02.04アクセサリー