トルユリ

スポンサーリンク
編み地コレクション

かぎ針編みの模様(その6-2)ー中長編み目と変わり中長編みの玉編みの編み方

かぎ針編みの「玉編み」という編み方の技法から、「中長編み3目の玉編み」と「変わり中長編み3目の玉編み」2種類の編み方をご紹介します。
編み地コレクション

かぎ針編みの模様(その6-1)ー長編み目の玉編みの編み方

編み地コレクション第6作めは、「玉編み」の技法を用いた編み地をご紹介します。「玉編み」とは、未完成の目を一度に編むことで立体的な模様を作り出す技法で、かぎ針編みの模様編みの中では、出番がわりと多くある編み方になります。「玉編み」目は、マフラーやセーター、手袋など様々な作品の編み地におすすめの編み方です。編み図と編み方をご紹介します。
編み地コレクション

かぎ針編みの模様(その5)ー巻き編みの編み方

編み地コレクション第5作めは「巻き編み」という技法を用いた編み地をご紹介します。「巻き編み」とは、かぎ針に糸を多く巻くことでコイル状の編み目を作り出す技法です。あまり見かけない編み方で少しコツが必要ですが、ぽこっとした模様がとても可愛い編み地に仕上がります。編み図と編み方をご紹介します。
編み物豆知識

編み物についての豆知識ー編み目と立ち上がり鎖目の関係編

編み地の段の長さを揃えるための「編み目」と「立ち上がりの鎖目」の関係をまとめました。オリジナルで作品を編む時の参考にしていただけたら嬉しいです
編み地コレクション

かぎ針編みの模様(その4)ーうね編みの編み方

編み地コレクション第4作めは「うね編み」という技法を用いた編み地をご紹介します。「うね編み」とは、前段の編み目の頭の奥側半目を拾って編む技法で、拾わなかった手前側の半目がすじ状に出てきます。大きな凹凸が出来るので、作品の編み地に凹凸を利用したいときにお勧めです。編み図と編み方をご紹介します。
編み地コレクション

かぎ針編みの模様(その3)ー方眼編みの編み方

かぎ針編みの編み地コレクション第3作めは「方眼編み」をご紹介します。簡単な編み方の組み合わせで模様を描けるので、オリジナルの模様を作成するのにお勧めの編み方になります。編み図と編み方をご紹介します。
編み地コレクション

かぎ針編みの模様(その2)ーネット編みの編み方

編み地コレクション第2作めは「ネット編み」をご紹介します。「鎖編み」と「細編み」を組み合わせるとネットの様な編み地になります。ネット編みはバッグやスヌード、ヘアバンド等に応用出来ます。どなたかの参考にしていただけたら嬉しいです。
編み地コレクション

かぎ針編みの模様(その1)ーよね編みの編み方

かぎ針編みで編む作品作りの参考として、基本的なかぎ針編み模様の編み地を編んで集めています。第1作めは「よね編み」という編み方の編み地をご紹介します。ドイリーやコースター、バッグや靴下などにも応用出来る模様です。どなたかの参考にしていただけたら嬉しいです。
編み物豆知識

編み物についての豆知識ー毛糸のラベル編

毛糸に付いている「ラベル」の詳しい見方を学んだので、覚書です。
かぎ針編み図作成方法

かぎ針編みの編み図作成方法(フォント作成編 その2)

自作した編み目記号の描画を使って、編み目記号フォントを作成する方法をご紹介します。
スポンサーリンク