季節の飾り 刺繍糸でかぎ針編み「クリスマスオーナメント(ベル)」の編み方 かぎ針を使って【クリスマスツリーのオーナメントを編もう】企画第3弾は「ベル」を編みました。材料にパール調カラーの刺しゅう糸を使って、お花の付いたカラフルなベルにしてみました。とても簡単に編めるので、かぎ針編み初心者さんにもおススメです♪編み図と編み方をご紹介します。 2020.11.11 季節の飾り
季節の飾り 刺繍糸でかぎ針編み「クリスマスオーナメント(ブーツ)」の編み方 我が家のクリスマスツリーを今年は自分で編んだオーナメントで飾ってみようと思い立ち、今回は「ブーツ」のオーナメントを編みました。中にミニあみぐるみやキャンディーなどを入れるとより可愛いオーナメントになります♪編み図と編み方をご紹介します。 2020.11.09 季節の飾り
編み物豆知識 セリア「ミルフィム ソックスヤーン」を使ってくつ下を編みました 今回はいつもと少し趣旨を変えて、「ソックスヤーン」でくつ下を編むに至った経緯と、くつ下を編んだ時に参考にした本をご紹介します。どなたかの参考にしていただけたら嬉しいです。 2020.11.02 編み物豆知識
季節の飾り ダイソー「ミストヤーン」で編む「オーナメント(小人)」の編み方 「ミストヤーン」の糸と刺しゅう糸を組み合わせて、「小人」のミニあみぐるみを編みました。大きさは、高さ 約4.5㎝×横 約2.5㎝ほどの小さなあみぐるみになります。クリスマスツリーのオーナメントなどにもおススメです。編み図と編み方をご紹介します。 2020.10.28 季節の飾り
バッグ ダイソー「ミストヤーン」1玉で編む「ふわふわスマホポーチ」の編み方 ダイソーで購入した「ミストヤーン」を1玉使って、かぎ針編みで「スマホポーチ」を編みました。ミストヤーンの特徴的なふわふわの質感を活かしたくて、リング編みの技法を用いて編んでみたら、可愛いポーチが編めました。編み図と編み方をご紹介します。 2020.10.26 バッグ
雑貨 かぎ針編み「ホッカイロカバー」の編み方 日ごとに寒くなってきたので、ホッカイロを手放せない季節になる前に「ホッカイロカバー」を編みました。カバーの大きさは、手持ちサイズの小さなカイロに合わせています。これで元気に冬を過ごせることを祈って。編み図と編み方をご紹介します。 2020.10.21 雑貨
雑貨 かぎ針編み「玉編みのモチーフ」の編み方 「玉編み」の技法を用いてお花のようなモチーフを編みました。モチーフはつなげていくことで、様々な形を作り出せるところがお気に入りです。お好きな糸を組み合わせてモチーフの魅力を楽しんでください♪編み図と編み方をご紹介します。 2020.10.16 雑貨
お花モチーフ 刺繍糸でかぎ針編み「ガーベラ」の編み図と編み方 刺しゅう糸を使って、かぎ針編みで10月を代表するお花「ガーベラ」のモチーフを編みました。ピコット編みの連続で花びらを表現したのがポイントです。編み図と編み方をご紹介します。 2020.10.12 お花モチーフ
バッグ かぎ針編み「刺繍糸8束で半円ファスナーポーチ(裏布付き)」の編み方 数回作ってきた「半円ファスナーポーチ」のさらなる改良版です。持ち手を太くしてマチを増やし、裏布を付けました。裏布を付けるとファスナーの耳や端のほつれを隠せるので、ポーチを開けた時の見た目が綺麗に感じます♪「半円ファスナーポーチ」改良版の編み方をご紹介します。 2020.10.08 バッグ
編み物豆知識 ダイソー、セリアの刺繍糸とDMCの刺繍糸を比較してみた かぎ針編みで刺しゅう糸を使った作品を編む時に、使用する糸によってどの程度作品の仕上がりに違いがあるのか疑問に思い、実際にダイソー、セリア、DMCで販売している刺繍糸を購入して比較してみました。せっかくなので、ダイソーで販売しているレース糸も追加で比較しています。糸の使用感などはあくまで個人的な感想になりますが、皆さまの作品作りの参考にしていただけたら嬉しいです。 2020.10.05 編み物豆知識