刺繍糸でかぎ針編み「傘のイヤリング」の編み方

刺繍糸でかぎ針編み「傘のイヤリング」の作り方 アクセサリー

前回に引き続き6月の季節飾りをテーマに小物を編みたいと考えた結果、「あじさい」「かたつむり」と言えば「傘」かなと思い立ち。。。早速編んでみました。小ぶりで可愛い「傘」が出来たので、今回はイヤリングに仕立てました。「傘のイヤリング」編み図と編み方をご紹介します。

 

スポンサーリンク

1.材料

・刺しゅう糸(傘2つ分) ・・・約3m

・刺しゅう糸(傘の柄)  ・・・少々

・イヤリングの金具、9ピン、丸環 ・・・各2個

※「傘」のモチーフをアクセサリーにせず置物として作成するなら、主軸とする金具は「9ピン」ではなく「Tピン」を使用してください。

・ビーズ(パール(直径4mm)、丸小ビーズ) ・・・各2個

・かぎ針 2号、刺しゅう針、ボンド、丸ヤットコ

※画像には入っていないのですが、柄用の黒い刺しゅう糸も約5㎝用意して使用しています。

 

2.編み図

画像をクリックしていただくと、編み図が大きくなります。

傘のイヤリングの編み図

「わ」の中に「細編み」6目から編みはじめ、2段めは編み図の通りに増し目をしながら「長編み」を編みます。3段めは「細編み」と「鎖編み3目」を繰り返して模様編みを編み、編み終わりは、糸をカットしてかぎ針にかかっているループに糸端を入れて引き絞り、目立たない所に処理して完成です。同じものを2枚編んでください。

 

3.編み方

1.「傘」の布部分を2枚編む

「わ」の中に6目の「細編み」から編みはじめ、編み図の通りに「傘」の布部分を2枚編みます。編み終わったら、お椀型になるように形を整えてください。

 

2.「傘」を組み立てる

9ピンに「パール」→「傘の布部分の中央」→「丸小ビーズ」の順番で、各パーツを通します。

最後に通した丸小ビーズにボンドを付けて、パールと「傘」がずれないように固定します。ピンセットを使用しながらビーズを押し込むように留めてください。

9ピンの下部分にボンドを付けて「傘の柄」部分にする糸を巻きます。次の工程を行う前に、ここでしっかりとボンドを乾かしてください。

ボンドが乾いたら、丸ヤットコを使って糸を巻いてある箇所を半円になるように丸めます。

「傘」が出来ました。同じものを2つ作ってください。

イヤリングの金具と「傘」を、丸環を使って繋いだらイヤリングの完成です!

傘の布部分をもう少しレースのようにしたり、ボリュームを出すように編んでみたり、ラメ素材の糸で編んだりと、色々アレンジしても楽しそうです。他にも何種類か作ってみたいと思っています♪とっても簡単に出来るので、初心者さんもぜひチャレンジしてみてください。

読んでいただいてありがとうございました。どなたかの参考にしていただけたら嬉しいです。

 

タイトルとURLをコピーしました