刺繍糸でかぎ針編み「ミニ巾着」の作り方

刺繍糸でかぎ針編み「ミニ巾着」の作り方 バッグ

刺しゅう糸を使ってかぎ針編みで桜餅カラーの「ミニ巾着」を編みました。コロンとした丸い形の美味しそうなミニ巾着が出来ました♪ちょっとしたアクセサリー入れ等におススメです。編み図と編み方をご紹介します。

 

スポンサーリンク

1.材料

刺しゅう糸 約10g、かぎ針 2号

※巾着本体は、ダイソーの刺しゅう糸3束(1束約8m)をすべて使って編みました。画像は2束しか写っていませんが、編んでいる途中で糸が足りなくなったので、ピンク色の糸をもう1束追加しています。ヒモ用の刺しゅう糸(画像では白色)は約4mあれば良いと思います。刺しゅう糸の重さを参考に、お好きな色を用意してください。

 

2.編み図

画像をクリックしていただくと、編み図が大きくなります。

刺繍糸ミニ巾着の編み図

「わ」の中に「(「中長編み」1目+「鎖編み」2目)×6回」を編み入れて作り目を作り、2段め以降は増し目をしながら「中長編み」と「鎖編み」を組み合わせた模様編みを編んでいきます。7、8段は増減無しの「細編み」48目を編み、9、10段めは鎖目5目のネット編み、11段めは「細編み」と「ピコット編み」のフチ編みで仕上げます。コードを編んで巾着に通したら完成です。

 

3.編み方

1.作り目を編む

糸を2重の「わ」にして、中に「(中長編み1目+鎖編み2目)×6回」を編み入れます。

糸を片方引いてみて、糸端が動かない方の糸を引きます。続いて糸端を引いて「わ」を引き締め、「中長編み」の頭に「引き抜き編み」を編みます。

 

2.2段めを編む

2段めも続けて編み図の通りに編んでいきます。前段の鎖目1目に「引き抜き編み」を編み入れて、次段の立ち上がり目の開始位置をずらします。前段の鎖目1目に「引き抜き編み」を編んだ後、「鎖編み」2目で立ち上がり、前段の鎖目をすっぽりと拾って「中長編み」2目一度を編み入れます。続いて「鎖編み」を3目編み、1目めの「中長編み」と同じ箇所前段の鎖目をすっぽりと拾って「中長編み」3目一度の「玉編み」を編み入れます。同様に

「「中長編み」3目一度の玉編み+「鎖編み」3目+「中長編み」3目一度の玉編み」

を前段の鎖目箇所数分(残り5箇所)編み入れます。

 

3.3段めを編む

3段めの模様編みは、

「「中長編み」3目一度の玉編み+「鎖編み」2目+「中長編み」3目一度の玉編み+「鎖編み」2目+「中長編み」3目一度の玉編み」

を前段の鎖目箇所数分(6箇所)編み入れます。3段め以降も同様に、立ち上がりの鎖目の位置をずらすことと、最初の「玉編み」が立ち上がりの「鎖編み」2目と「中長編み」2目一度の組み合わせになることだけ注意してください。

 

4.4、5、6段めを編む

4段め以降は、同じ模様編みを繰り返します。

「「中長編み」3目一度の玉編み+「鎖編み」2目+「中長編み」3目一度の玉編み」

を前段の鎖目箇所数分(12箇所)編み入れます。

画像の箇所4段めの途中で、グリーンの糸が無くなってしまいました。。

ここからピンクの糸を投入します。「中長編み」を途中まで編み、最後の糸を引き抜くときに糸を変えます。糸端は編みくるんでも良いですし、編み終わってから目立たない所に処理してもどちらでも大丈夫です。

6段めまで編めました。

 

5.7、8段めを編む

7、8段めは「細編み」を編んでいきます。「玉編み」は頭を拾って「細編み」、「鎖編み」箇所は鎖目をすっぽりと拾って「細編み」2目を編みます。

ここでピンクの糸が無くなってしまったので、少し色違いになりますが近い色のピンクをもう1束投入しました。

続けて、7、8段めを編みます。

 

6.9、10段めを編む

9、10段目は鎖目5目の「ネット編み」を編みます。立ち上がりの「鎖編み」1目、「細編み」1目を編んだ後、

「「鎖編み」5目+3目飛ばして4目めに「細編み」1目」

を繰り返します。最後の「ネット編み」は、「鎖編み」2目を編んだ後、編みはじめの「細編み」の頭を拾って「長編み」を編み入れます。10段めは、前段の「ネット編み」を束に拾って「細編み」を編み入れます。

 

7.11段めを編む

11段めはネット編みに「「細編み」5目+ピコット編み」を編みます。

ネット編みをすっぽりと拾って「細編み」を3目、

続けて「鎖編み」を3目、

鎖目の根本にかぎ針を入れて「引き抜き編み」を編み、

再びネット編みをすっぽりと拾って、残り2目の「細編み」を編みます。

以降繰り返し、編み終わりはループを引き伸ばしてかぎ針を抜き、ループに編み糸の糸端を通して引き、ループを引き締めます。

追加1束もほぼ使い切りました。

 

8.スレッドコードを編み、巾着にコードを通す

スレッドコードを2本編みます。長さは20㎝程度にしましたが、もう少し長くても良いかもしれません。。。長さはお好みで決めてください。スレッドコードの編み方は、以下のリンクを参考にしてください。

ダイソー刺しゅう糸「グリッターカラー」を使って「スレッドコード」で編むブレスレットの作り方

まずコードの1本を、9段めの「ネット編み」に通します。

2本めは、1本めと同じ9段めに交互になるように通してください。

1本めのコードの中央に、2本めのコードの中央を通します。

その後、それぞれ交互になるように通し、コードの端を合わせて結びます。

ちょうちょ結びをするには短かったです。。。

中はこのようになっています。

アメ玉を3個入れてみました。空気が乾燥する季節なので、アメ玉は手放せません。

きちんと口も閉じます。

手のひらサイズの「ミニ巾着」は、コロンとしていて可愛く出来ました♪もう少し大きく編めば、目薬等も入れれそうです。機会を見て再チャレンジしてみたいです!

 

読んでいただいてありがとうございました。どなたかの参考にしていただけたら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました