編み物豆知識かぎ針編みの分散増減法「分散増し目」について 「かぎ針編み」講師講座を通信講座で学んでいた私は、最後の課題であった「分散増減法」に一番苦戦したので、忘れないようにこちらに記録を残しておきたいと思います。今回は、かぎ針編み講座講師科のテキストが手元にあることを前提に、ページの記述をしています。どなたかの参考にしていただけたら嬉しいです。 2022.01.11編み物豆知識
編み物豆知識セリア「ミルフィム ソックスヤーン」を使ってくつ下を編みました 今回は娘からのリクエストに応えて、くつ下を編むことにしました。くつ下はかぎ針編みで編む方法もあるのですが、私はなんとなく棒針で編むほうがしっくりくるので、久しぶりに棒針を引っ張り出してきて編みました。 最近はかぎ針編みばかりしていたの... 2020.11.02編み物豆知識
編み物豆知識ダイソー、セリアの刺繍糸とDMCの刺繍糸を比較してみた 私は普段110円(※2020年10月現在)で購入することができて、色が豊富な「ダイソー」の刺繍糸を愛用しています。趣味で使う分には申し分ないのですが、作った手芸品を商品として販売することを考えた場合は、糸の素材感などでどのくらい違いがでるの... 2020.10.05編み物豆知識
編み物豆知識編み物豆知識ー輪の増し目の増やし方 私が編み物初心者だった頃、特に編み図とにらめっこしながら編んでいたのが輪の増し目でした。 1つ1つ編み図の細編みを数えては、現在位置がわからなくなり増し目をするところを間違えたり。。なかなか苦戦していました。 様々な物を編んでい... 2020.02.02編み物豆知識
編み物豆知識編み物についての豆知識ー玉編みとパプコーン編みの違い 「玉編み」と「パプコーン編み」の違いについてご紹介します。作品作りの参考にしていただけたら嬉しいです。 2020.01.20編み物豆知識
編み物豆知識編み物についての豆知識ー編み目と立ち上がり鎖目の関係編 かぎ針編みの段の高さは編み目によって変わります。編み始めに「立ち上がり」と呼ばれる鎖目を編むことで編み地の段の高さを揃えます。編み目に応じて鎖目の数が変わり、引き抜き編みと細編み以外は立ち上がりの鎖目だけで1目と数えます。さらに1目と数える... 2020.01.14編み物豆知識
編み物豆知識編み物についての豆知識ー毛糸のラベル編 毛糸に必ず付いているラベル。実は詳しい情報が詰まっていました。 見方を学んだので覚書です。 ①糸の名前…画像は「コットン」という名称の毛糸です。 ②適合針…この毛糸で作品を作るにあたっての適した針や機械ピッチの目安... 2020.01.07編み物豆知識