かぎ針編み「ダイヤ柄のリストウォーマー」の編み図と編み方

雑貨

前回ご紹介した「編み込み模様のトートバッグ」を編み終わったときに残った毛糸で、「リストウォーマー」を編みました。パソコン仕事をするときに手首が寒くなるので、この季節とても重宝します。皆さまもお気に入りの色で編んでみてください♪編み図と編み方をご紹介します。

 

【出来上がりサイズ】縦 約15cm × 横 約20cm

スポンサーリンク

1.材料

セリア「なないろ彩色」(ちょっと太めの並太)

・ColNo.(11、12)・・・各1玉

かぎ針9号、毛糸針

※グレーの毛糸(ColNo.11)は、ほぼ使い切りました。玉の糸長によっては足りなくなる可能性があるので、念のためグレーの毛糸を2玉購入するか、リストウォーマーのゴム部分をカラシ色(ColNo.12)の糸を使って編むなど調整してください。

 

※セリアで購入した「なないろ彩色」を使って編んでいます。同シリーズは、糸の太さが「中細」と「並太」の2種類ありました。今回は「並太」を使って編みました。

 

 

2.編み図と編み方

編み図をクリックしていただくと、画像が大きくなります。

はじめに、作り目として「鎖編み」を30目編んだあと、最初の1目めに「引き抜き編み」をして鎖目の「わ」を作ります。

鎖目の裏山を2目飛ばして、3目めに「長編み」5目を編み入れ、さらに2目飛ばして3目めに「細編み」を編みます。

模様編みが1目編めました。同様に繰り返します。

2段めで糸の色を変えます。1段めの編み終わりの「引き抜き編み」を編む時に、変更する糸で引き抜いてください。

立ち上がりの「鎖編み」を1目編んだあと、鎖目を軸にして画像のように編地を裏返します。2段めは編地の裏側を見ながら、1段めの進行方向とは逆方向に編み進むことになります。

さらに「鎖編み」を2目編んだあと、1段めの「長編み」の半目手前にかぎ針を入れ、未完成の「長編みのすじ編み」を編みます。

次の目にも半目手前に針先を入れ、未完成の「長編みのすじ編み」を編んだあと、

さらに針先に糸をかけて、かぎ針にかかっているループをすべて引き抜きます。

つづけて「鎖編み」を2目編んだあと、1段めの「長編み」3目めに「細編み」を1目編みます。

同様に編み図のとおりに、模様編みを編み進めます。

3段めは、立ち上がりの「鎖編み」を1目編んだあと、鎖目を軸にして画像のように編地を表へ返します。3段めは編地の表側を見ながら、2段めの進行方向とは逆方向に編み進むことになります。さらに「鎖編み」を2目編み、

「長編み」を2目編み入れます。続いて、前段の「細編み」に「細編み」を1目編み入れます。

3段めも編み図のとおりに編み進め、編み終わりの「引き抜き編み」を先ほど休ませていた1段めの編み糸で引き抜きます。

編み糸が裏側で渡っている状態になります。

以下同様に、編地を表→裏に返しながら、編み図のとおりに編み進めます。

フチを編んでいきます。フチは「中長編み」を1段編んだあと、

2段めは「中長編み」の表引き上げ編みと裏引き上げ編みを交互に繰り返して編みます。「引き上げ編み」の詳しい編み方は、以下のリンクを参考にしてください。

かぎ針編みの模様(その13)ー長編みの引き上げ編みの編み方

編地を裏返すと、画像のようになります。糸が気になる方は、段を編み終えて糸の色を替えるときに、毎回編み終わりの処理をしてください。

ここまで編み終わったら、フチを編む前に残りの糸の重さを確認してみてください。この時点で残りが約15g以下だったら、2枚めを編む時に糸が足りなくなる可能性があるので、フチをカラシ色の糸で編むなどをして調整してください。

編地の下側のフチに糸をつけ、作り目を割ってかぎ針を入れながら「長編み」を編み入れます。

上部のフチと同様に、「長編み」の表引き上げ編み→裏引き上げ編みを繰り返しながら全部で3段編んだら完成です!同じ物をもう1枚編んでください。

実際に着用してみました。少し長めに編んだので、温かくて良い感じです♪

皆さまもお好みの配色で、お気に入りを手作りしてください♪

読んで頂いてありがとうございました。どなたかの参考にしていただけたら嬉しいです。

 

タイトルとURLをコピーしました