5月にある母の日へ向けて「カーネーション」のモチーフを編みました。小さなモチーフなので、沢山編んでダイニングテーブルや玄関スペースなどに飾っても可愛いと思います♪編み図と編み方をご紹介します。
1.材料
刺しゅう糸…(ピンク)約4m、(みどり)約2m50㎝、かぎ針3号、とじ針
※ダイソーで購入した刺しゅう糸を使って編んでいます。
カーネーションの花びらは、ふわふわ感を出すために刺しゅう糸1束6本を3本ずつに分けてください。花びら1、2枚めは3本に分けた糸束をさらに半分にカットして2mにします。3枚めは糸を3本1束で4mのまま使います。
2.編み図と編み方
編み図をクリックしていただくと、画像が大きくなります。
花びら1枚めと2枚めは同じ編地になります。「わ」の中に「中長編み」+「鎖編み」を編み入れ、「わ」を引き締めてから2段め以降を編みます。編み終わりの糸は後から縫い付けるために使うので、カットせずに残して置いてください。
花びら3枚めは、2段めまでは同じ編み方になりますが、3段めでさらに増し目をしながら編みます。編み終わりの糸は後から縫い付けるために使うので、カットせずに残して置いてください。
がくは「わ」の中に5目「細編み」から編みはじめ、編み図のとおりに全部で5段編みます。がくも編み終わりの糸は後から縫い付けるために使うので、カットせずに残して置いてください。
1.各パーツを編む
編み図のとおりに花びら3枚、がくを1つ編みます。
がくの編み終わりの糸は、がくの中心を通して先から出して置いてください。
2.1枚めの花びらを組み立てる
編み終わりの糸端を縫い針に通し、編地を通して2段めあたりから糸を出します。
2段めの「中長編み」の足を交互に拾いながら、
糸が「わ」になるように通してい行きます。
1周したら、糸端を引いて「わ」を引き締めます。花びらが画像のようにしぼむので、根本をグシグシと縫い付けます。
縫い終わったら、糸端を先から出して置いてください。
3.2枚めの花びらを組み立てる
2枚めの花びらも、1枚めと同様に2段めの「中長編み」の足を交互に拾いながら「わ」になるように糸を通します。
糸を引き締める前に、2枚めの花びらの中心からかぎ針を通し、1枚めの糸端を2枚めの花びらの中心から引き出します。
すっぽりと入るまで糸端を引いてください。
花びらの位置が決まったら、1枚めの花びらの糸端を引きながら、2枚めの花びらに通して置いた糸端を引き、「わ」を引き締めます。
花びらを固定するように、根本をグシグシと縫い付けます。
縫い終わったら、糸端を先から出して置いてください。
4.3枚めの花びらを組み立てる
3枚めの花びらも同様に、2段めの「中長編み」の足を交互に拾って「わ」になるように糸を通します。
3枚めの花びらの中心からかぎ針を通し、1,2枚めの花びらの糸端を引き出します。
位置を決めたら、
糸端を引きながら、3枚めに通して置いた「わ」の糸端を引いて、花びらをしぼめます。
位置を決めたら、花びらを固定するように縫い付けます。
すべての花びらを縫い終わったら、糸端をまとめて1つに結び、余分な糸をカットします。
カーネーションが編めました。
5.「がく」を縫い付ける
残して置いた「がく」の糸端に、ぬい針を通します。
「がく」に花を入れて縫い付けます。
余分な糸端をカットしたら、カーネーションの完成です!
正面から見たところです。大きさは、直径約2.5㎝程度になります。
花飾りに仕立てる場合は、花を縫い付ける前に先を曲げたワイヤーを「がく」にセットし、
花を「がく」入れて縫い付けます。
以前作った「スイートピー」と同様に、メラミンスポンジをカットした中にえんぴつキャップを入れ、水引とともに飾りました。良い感じです♪
えんぴつキャップ花瓶のお花飾りは、さりげなく飾っておけるので個人的にお気に入りです♪簡単に編めるので、皆様もぜひ編んでみてください。
読んで頂いてありがとうございました。どなたかの参考にしていただけたら嬉しいです。