先日サテンリボンで作られた可愛いバラのコサージュをいただきました。それに触発されて、かぎ針を使ってリボンでお花モチーフを編めないかと思い立ち、早速サテンリボンを購入してチャレンジしました。モチーフの材料とするには想定していたよりもリボンが短く、思うような形を作るのに苦戦しましたが、なんとか1つ編みあがったので記録として残しつつ、編み方をご紹介します。
【出来上がりサイズ】(直径) 約 5cm
1.材料
・サテンリボン(約12mm幅×3m)・・・1個
・その他・・・かぎ針 9号
※かぎ針で編むことを考え、サテンリボンの幅は約12mmの物を選びました。
2.編み方
編み図を描かなかったので、画像を多めに添えて編み方をご紹介します。
1.はじめに「わ」の中に5目の「細編み」を編み入れます。モチーフを1つ作るためのリボンの長さにあまり余裕が無いので、最初に作る「わ」は出来るだけ小さな物にしてください。
2.糸端を引いて「わ」を引き締め、最初の1目めに「引き抜き編み」を編みます。
3.「鎖編み」を3目編みます。
4.前段の「細編み」の頭手前1本(画像のみどりの線の部分)に針先を入れ
針先にリボンをかけて引き出し、そのままかぎ針にかかっているループも引き抜き、「引き抜き編み」を完成させます。
同様に全部で5回繰り返し、最後の「引き抜き編み」をした後、針にかかっているループを引き伸ばして一度かぎ針を抜き、リボンの端を引き伸ばしたループに通してそのままリボンを引き、ループを引き締めます。
5.モチーフを裏に返します。
先ほど拾わなかった前段の「細編み」の頭手前1本(画像のみどりの線の部分)に針先を入れ
リボンをかけて引き出し、そのまま「鎖編み」を5目編みます。
6.先ほど拾わなかった前段の「細編み」の頭手前1本(画像のみどりの線の部分)に針先を入れ、
「引き抜き編み」を編みます。
7.「鎖編み」5目→先ほど拾わなかった前段の「細編み」の頭手前1本に「引き抜き編み」を全部で5回繰り返します。最後の「引き抜き編み」をした後、針にかかっているループを引き伸ばして1度かぎ針を抜き、リボンの端を引き伸ばしたループに通してそのままリボンを引き、ループを引き締めます。
8.モチーフを表に返して形を整えます。編み終わりのリボンはモチーフの編地に通してカットしてください。編地を通す際に使う道具として、リボンの幅が通る針は毛糸針ですが、無い場合はクリップやゴム通し、ピンセットなどを使って通しても良いですし、そのまま短くカットして裏の見えないところで、ボンドを使って留めてしまうのもありかと思います。お好みで処理してください。
仕上げに中央にパールを付けてみました。画像のパールは幅10㎜の物です。ヘアピンなどを付けてコサージュやヘアクリップに仕立てても可愛いと思います。
サテンの光沢が可愛いお花が出来ました♪もう少しリボンの柔らかな感じを出すお花にも挑戦したいので、再度デザインを考えてみたいと思います!
読んで頂いてありがとうございました。どなたかの参考にしていただけたら嬉しいです。